チャンカワイの子供がMENSA会員!?子育て術やおもちゃも紹介!

お笑い

「惚れてまうやろ!」「気をつけなはれや!」のフレーズでお馴染みのチャンカワイさん。

ロケ芸人としての地位を確立して、2023年のロケ回数はなんと250日を超えていたそうですよ!

そんなチャンカワイさんですが、実は子供がMENSA(メンサ)会員って知っていましたか??

子育てママ
子育てママ

ほとんど家にいないのにどうやって子育てしているの!?

そもそもMENSAって何!?

気になりますよね?

本記事では、子供をMENSA会員に育て上げたチャンカワイさんの子育て術や実際に使っていたおもちゃも教えます!

何か特別なことをやっていたわけでもないので、ぜひ参考にしてください!

この記事でわかることは以下の通り。

・子供がMENSA会員って本当!?
・MENSAとは?
・子育て術は?
・使っていたおもちゃは?

子供がMENSA会員って本当!?

そうなんです!

チャンカワイさんの長女が実はMENSA会員なんですが、IQが139もあるそうなんです!

なんでそんなにIQが高いのがわかったかというと、地域の市役所が運営している「子育て相談」で行動観察と知能テストをしてみたそうです。

するとなんと・・・、

IQが一般的な数値よりも高いことが発覚!

それでMENSAに登録することになったそうです。

IQが高いこと知ってからというもの、今までの行動の中で「なるほど!」と思うことがあったみたいで、

・パズルがめっちゃ好きだった
・バス停の時刻表にすごく興味を持った
・駐車上で車を止めた場所を覚えている

などなど・・・・。

パズルに関しては、3〜4歳の時には300ピースを完成させたり、いきなり真ん中や端っこに正確に置いていたんですって!

子育てママ
子育てママ

普通は周りから埋めていくのに!

MENSAとは?

そもそもMENSAとはどういった組織なんでしょうか?

MENSAとは・・・、

1946年にイギリスで創設
全人口の内、上位2%のIQ(知能指数)があれば誰でも入れる国際グループ
メンバーに知的交流の場を提供する事を目的としている

都市伝説的なものかと思っていたんですが、実在するんですね〜。

私たちが知っている有名人の中にも、実はMENSA会員がいるって知っていましたか?

MENSA会員の芸能人
  • ロザン宇治原さん(お笑い芸人)
  • 元日向坂46の影山優佳さん(タレント、女優)
  • 茂木健一郎さん(脳科学者)
  • 中野信子さん(脳科学者)
  • 藤本淳史さん(お笑い芸人)
  • 安宅晃樹さん(アナウンサー)
  • 岩永徹也さん(俳優)
  • 小岩井ことりさん(声優)

クイズ番組でよく見かける人たちばっかり!

やはり頭が良いんですね!

子育て術は?

ロケでほとんど家にいないはずなのに子育てはどうしているのでしょうか?

チャンカワイさん夫婦での役割分担をはっきり決めいていて、子育てのルールがありました!

ここぞという場面でほめる

子供と触れあう時間が短いからこそ、パパのほめ言葉が絶大な効果を生んでいるようです。

ママが子供たちの動画をたくさん送ってくれて、ロケ先でその動画を見ると「早く会ってほめてあげたい!」という気持ちが溢れ出してくるとか(笑)

その感情を持ったまま帰宅するので「〇〇できたん!?すごいやん!!」となるわけです。

子育てパパ
子育てパパ

やっぱりほめらると嬉しいよね!

もちろんママも日常生活の中でほめますが、普段あまり家にいないパパのほめ言葉はインパクトが違うようです!

夫婦同時に叱らない

「叱る人」と「話を聞く人」という役割分担を決めているとか。

ママ
ママ

帰ってきたらパパに叱ってもらおうね

この一言がとても効き目があるみたいです!

ママかパパどちらかが叱った場合は、後からもう1人が話を聞いてあげるのもコツ。

2人同時に叱ることはなく、寝かしつけの時に、

チャンカワイさん
チャンカワイさん

さっき怒られてたけど、何があったの?

というと、自分の気持ちを打ち明けてくれるので、あとで情報共有。

たまにはママと役割を交代することも大切ですね

使っていたおもちゃは?

遊びと学びを分けない」ことも子育て術の一つだというチャンカワイさん。

しかも、おもちゃインストラクターの資格も取得し、娯楽ではなく知育としておもちゃを捉えていました。

それではチャンカワイさんが子育てに使っていたおもちゃを紹介しましょう!

Gakkenニューブロック

空間認知能力」を鍛えるならこれ!

お手本通りに作るのもよし、自分が作りたいものを作るのもよし、

組み合わせが無限にあるのでイメージ力が養われますね!

チャンカワイさんが紹介したことによって、『Gakkenニューブロック』の公式サイトへのアクセス数は通常の5〜6倍になり、Amazonでの販売数は約2倍にまで伸びたとか。

ころがスイッチ

プログラミング的思考」を身につけるならこれ!

チャンカワイさんも大絶賛しています!

ボールが通る道を立体的に組み立てることで、論理的にものごとを考える力や、あれこれ考えながら正解を見つける力が身に付きます。

ドラえもんやポケモン、ウルトラマンなど色んなシリーズが発売されていますよ!

車を停めた場所を覚えているのも、ころがスイッチの影響かも!?

ヨンデミー

初めて聞いたことがある人も多いかと思いますが、読書のオンライン学習サービスのこと。

チャンカワイさんの子供も積極的に本を読むタイプではなかったそうですが、これを使ってからは爆発的に読書にハマっていったそうです!

AIのヨンデミー先生が読書の好みやレベルを分析してくれて、おすすめの本を紹介してくれます!

読解力や知識だけでなく、コミュニケーションに必要な想像力や表現力も養えるので、読書は最強のおもちゃかもしれないですね。

まとめ

どうでしたか?

ロケで家を留守にすることが多いからこそ、子供と触れあう時間を大切にしていましたね!

最後に今回紹介した記事をまとめておきます!

子供がMENSA会員って本当!?
・MENSAとは?
・子育てはどうしているの?
・子育てに使っていたおもちゃは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました